いつブロ

いつまで続くか分からないブログ(仮)主に趣味やプログラミングに関するメモを書いています。

西脇.rb&神戸.rbのハッカソンで機能改善に取り組んだ at @nilquebe #nshgrb‬

f:id:koichi0814:20150111181001j:plain

 
今年最初のエントリーです。
西脇.rb&神戸.rbの勉強会に参加して来ました。
 
Kobe Rubyist Connect ハッカソン ~Railsアプリをみんなで進化させよう!~ - 西脇.rb & 神戸.rb | Doorkeeper
 
ハッカソンというタイトルですが、技術とアイデアを競い合うハッカソンではなく、みんなで機能改善をしようというものでした。
 
今回の勉強会では「Kobe Rubyist Connect」というRailsアプリケーションをみんなで開発しました。

Kobe Rubyist Connect は西脇.rb&神戸.rbの有志で開発しているwebサービスです。
このwebサービスは、勉強会参加者のプロフィールを事前に登録してもらい、勉強会当日にそのプロフィールページを見ながらお互いに自己紹介する、という利用シーンを想定して作ったものです。
(まるで私が作ったかのように聞こえますが、Doorkeeperからの引用です。)
 
@yuji_shimodaさんが去年の勉強会で作り始めたもので、とりあえずユーザーのプロフィールの登録と一覧表示まで出来ていた状態でした。
そこからあんな機能やこんな機能がいるよねーという話をして、「じゃあ僕はこのIssueやります」とか「私はデザイン系で」とか宣言して開発を始めました。
 
 
 
 
そうして出来上がったのがこれです。

f:id:koichi0814:20150111190023p:plain

 
とてもシンプルで良い感じですね!  
 
 
 
 
 
 
シンプル過ぎてアレな感じですね。。。  
 
 
 
 
 
 
 
説明無しでいきなりログインとかつらい。。  
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・
新年早々ウソを付いてしまいました。
本当はこれが出来上がりました。
(さっきのはハッカソン前のトップ画面でした。)
 
 

f:id:koichi0814:20150111224935p:plain

 
めっちゃカッコいい!!!
コレですよコレ!
こういうのやりたかったんです!
普段は業務システムしかやってないので、こういう一般ユーザー向けの見た目の良いシステム作りたかったんですよねー!
業務システムばっかりの人なら絶対分かってくれると思う!
 
 
トップ画面を下にスクロールするとどんな人が使っているのかも分かります。
 

f:id:koichi0814:20150111191253p:plain

 
あとは、ログインしなくても中はどんな感じなのかな〜というのが分かる機能が早く欲しい。
(Issueが上がってて既に作業中!)
(私ではない)  
と、思ったらもうプルリク来てて本番環境に上がるの間もなくか。
 
凄い!
各々がやりたい事を宣言してやって行くから、仕事でタスクを振られてやって行くという作業よりもかなりの早さで仕上がって来る。
スケジュールがあって、タスクが振られててっていうMS Project的なやり方よりはこういう風に自分で宣言してやって行く方が楽しいし、やりがいがありますね。
 
 
で、私が追加した機能は「プロフィールに生年月日の登録欄を追加して、表示する際に年齢を自動計算して表示する」というものです。
(必須入力ではないですよ)
デザインで「おおっ!」と言わせるようなものではなく地味〜な機能です。
 
この機能が欲しかったのは、
勉強会に参加するときにアイコンや自己紹介では一体何歳ぐらいの人なのか検討もつかないので、年齢による自分の立ち位置的なものが分かれば話しやすいなーと思ったのがきっかけです。
 
カバー写真の体制でやってみたんですが、両サイドがレベル高すぎで手取り足取りな感じでした。

f:id:koichi0814:20150111233705p:plain

 
今回の勉強会で実際に手を動かしたのは、ほぼ午前中だけでしたが、
とても満足出来ました。
他にも簡単そうなIssueがありましたが、時間切れで中途半端になりたくなかったし、
チームとしてやりたかったので、午後からは超高速タイピングが見れてそれはそれでとても楽しかったです。

f:id:koichi0814:20150111235107j:plain

 
 
今回の勉強会でtryメソッドを使いました。
Ruby使う人には当たり前のメソッドですが、これってJava8のOptionalクラスだなって思いました。
あと、みんながmapメソッドが好きって言ってましたが、
これもJava8の新機能であるStream APIのmapと同じやなーって感じでした。
Rubyに初めて触れたときにめちゃくちゃ面白い言語だと思いましたが、
最近Java8を使ってて相当Rubyを意識してるなーと思いました。
(Java8の登場でScalaは梯子を外された感じでしょうか。)
 
今後の勉強会ではtryやmap以外にJava8に似ているメソッドが無いか探すのが当分の楽しみです。
 
 

勉強会の会場となったNilquebeについて自分メモ

Nilquebe | 神戸・阪神間のコワーキングスペース的ワークスペース
 
普段から阪神沿線とは無縁の生活を送っている私としては、
行ってみるまでちょっと行きにくいなぁと思っていました。
神戸三宮(阪神)から行くと考えると意外と直ぐに行けるし、
駅からも徒歩1分で同じ建物の1Fにローソンがあるので飲み物にも困らないのが良かったです。
それに何よりも机と椅子が良かった。
猫背&なで肩の私でも長時間座ってて苦にならなかったのが良かったです。
 
今までレポートを書いたりするときに集中出来る場所として図書館を利用していましたが、
飲み物はペットボトルのお茶しかダメという決まりがあったり、PCを使える部屋とトイレが少し離れているので防犯面にも心配がありました。
その点ニルキューブは、

  • ロッカーがある
  • 飲み物にも制約がない&コンビニが直ぐそこ
  • トイレも近い
  • Wi-Fiに安心感
  • 駅チカ(徒歩1分)
  • 机と椅子が自分にピッタリ

という点が私が利用している図書館に比べて良かった。
図書館は無料だけど、有料でもこれだけのメリットがあるのでまた利用したいと思いました。
 
完全なる自分メモ

f:id:koichi0814:20150112004444p:plain

勉強会のときは普通で行ったので途中11駅もあるという阪神電車の駅の多さにビックリ。
次は絶対急行に乗る。