いつブロ

いつまで続くか分からないブログ(仮)主に趣味やプログラミングに関するメモを書いています。

英語の勉強会に参加

f:id:koichi0814:20150901234131j:plain Photography by Junichi Ito
 
今回は英語の勉強会に参加して来ました。
nishiwaki-koberb.doorkeeper.jp  
 
【小学生】2018年から学校での英語教育はどう変わるの?によると、
いよいよ小学校でも本格的に英語の授業が始まるそうですね。
 
思い起こせば中1から始まった英語の授業で最初から躓いたのは
小4の時のローマ字の所為だったかも知れません。
ローマ字≒英語と思っていたので、
なんで英語はローマ字みたいにはっきりしないんだろうと思っていました。
ローマ字と英語の違いというか文字と言語の違いをきちんと教えてもらっていたら
もう少し何とかなったんじゃないかと今更ながら思います。
(それぐらい分かるやろうと言いたい気持ちも分かります・・・)
 
そんな訳でローマ字脳で英語を学んだ為全く分からないのです。
でも仕事上英語は良く目にしますね。
 

英語を勉強したくなった訳

  1. 何となく仕事できそうに見える(カッコ良く見える)
    →コレに尽きます。
  2. 仕事で新しい事をやろうとしたらドキュメントが大体英語
    →使っているライブラリは英語圏で作られているし。
  3. 周りで英語をやっている人とやっていない人の2極化が進みつつある
    →どうせならやっている側に立ちたい。

そんなに必要に迫られている訳でもないし、
自分からは絶対勉強しないと思うので勉強会に参加して、
これをキッカケに継続出来たら良いなという感じで参加して来ました。
 

ストレスのない英語勉強会

英語の勉強会というとまず英語で自己紹介をして・・・という感じになることが多いですが、
そもそも英語が苦手なので英語で喋るなんて無理です。
この勉強会もそっち系かと心配していましたが、幸い英語で自己紹介がなくて良かったです。
 
その代わりというか各々どういう英語のレベルかテストするために、
Weblio語彙力診断テストをやりました。
 
f:id:koichi0814:20150905155427p:plain
 
凄い結果が出ました。
初めてやった場合と2回目で結果に大きな違いがあるようなので、
これがすべてではないと思いますが気にしない事にします。
それにしてもレベル2とか…
 

語彙力を高める

そもそも英単語を殆ど知らないので、
英文を日本語に置き換える事も大変で単語一つ一つを翻訳サイトで変換したり、
全文を翻訳したりして、恐らく間違っていると思われる訳から本来の意味を推測して・・・
という効率の悪い変換をやっていました。
その所為で目的の場所まで遠回りして時間が掛かる事も屡々。
 
語彙力を高める方法としてこんなサイトが良さ気という事を知りました。

 
この勉強会は勉強会後に感想などをgithubに書くのが通例なんですが、
そこに「語彙力を高める方法が結局分からなかった」と元も子もないコメントをしていたら
会場となったnilquebeの山本さんから「キクタンとかユメタンとかピーナッツが有名ですよ。」という事を聞きまして、
毎日お昼休みに近くの本屋で立ち読みした結果、自分にはコレが一番合ってそうでした。
電子書籍じゃない本は久しぶり。
しかもニューバージョンが出たばっかりとか。

当然文法も分からないので、単語の次はこっちかな。
I my me mine から始まってますからね(笑)安心です。

ユメブン0 中学総復習?高校入門レベル (アルク学参シリーズ)

ユメブン0 中学総復習?高校入門レベル (アルク学参シリーズ)

 
他にもこの勉強会をネットで知ったという英語学習サービスiKnow!の高橋さんから
ぜひサービスを使って欲しいという旨の連絡があったそうで、
こんなサービスもあるんだなぁと勉強会に参加したからこそ得られた事がたくさんありました。
スマホで出来るのが面白そうでした。
 

Rubyistは英語を使う

私は仕事柄Javaを使う事が多いんですが、
DBのカラム名やクラス名などにはヘボン式を良く使います(笑)
多分Javaだからという訳じゃなくて、SIerって英語よりヘボン式が多い気がします。(経験上)
ところがこの勉強会ではヘボン式のへの字も出て来ませんでした。
 
Railsアプリの拡張を通して、コミットメッセージや変数名、メソッド名に適切な英語を使おうというディスカッションをやったのですが、メソッド名の最初に動詞を持ってくるとuser.xxx?のようにしたときに分かりにくくなるとか、なるほどなぁと関心させられました。
 

手を動かしてこその勉強会

カンファレンス系の聴くのがメインの勉強会とは違い、
この勉強会は自分でやるので、また違った意味で学ぶ事が多いです。
私もそうでしたが初めての勉強会には西脇.rb & 神戸.rb
ハンズオン系の勉強会がオススメです。
もちろん何かに特化した技術のカンファレンスでもそれに興味があったら全然OKだと思います。
 

あわせて読みたい 

勉強会の内容は主催者のブログが一番詳しいので(そりゃあ当然)、
興味のある方はこちらもどうぞ。

blog.jnito.com

他の参加者のブログも参考になります。
ブログ初エントリー? gusto.taiyop.com

神山…有名過ぎ!
今回はお話するタイミングがありませんでした…
dany1468.hatenablog.com

勉強会の本編の前には初参加でも入りやすい昼食会があります。
終わったあとはそのままビアバッシュに移行して、そのまま本編の話題で盛り上がりました。 yoshi10.hatenablog.com

余談

今週のお題「いま学んでみたいこと」ということで、ちょうど良いエントリーになりました。