いつブロ

いつまで続くか分からないブログ(仮)主に趣味やプログラミングに関するメモを書いています。

RailsチュートリアルがCloud9に対応していて、めちゃくちゃ簡単になっていた

f:id:koichi0814:20160604211736p:plain 画像:http://rubyonrails.org/
 
Railsと言えばまずは↓↓↓ここですよね?
railstutorial.jp  
2年前にはじめてRubyをやったとき、Railsを覚えるならここが良いという事を聞きました。
これを一通りやれば大体分かるとはいえ、それはそれはとても長く面倒くさい道のりでした。
 
何が面倒って全部ターミナルでやらないといけなかった事です。
Railsをインストールすると色んなフォルダが出来て、初心者にはどこに何のファイルがあるかとか覚えるのが大変だし、いちいちコマンドでその場所に移動したりしてファイルを開いて・・・
しかもVimで(もしくはviで)・・・
正直なところ、当時は2014年にもなってメモ帳かよ!って思っていました。
Vimをメモ帳というのは言い過ぎました。単に私のスキル不足です。)
 
普段からIDEに慣れ切ってしまっている者としては、ああいうのが本当に面倒で何より疲れてしまうんです。。
このチュートリアルも5章ぐらいまでやりましたが面倒で飽きてしまいました。
 
で、今回久々に最初からやり直そうと思ったら、
Cloud9というクラウドIDEを使ってやるようになっていて、
環境面の敷居がグーーーーーンと下がっていました。
RubyやGitも最初から入っているので開発に必要なツール類のインストールが不要で、どこにファイルがあるかも簡単に分かるし、入力補完も効くし、無料だし。
GitHubやBitBucketとの連携も簡単と至れり尽くせりでした。
ブラウザ上で全て完結するので、Windowsしか持っていない人でも気軽にRubyを初められると思います。
WindowsでもRubyを動かせるけどちょっと環境が特殊だし、困ったときに詳しい人が近くに居なかったりする事が多いのでそういう面でもこのクラウドIDEは有用だと思いました。
 
そういう訳で今回はチュートリアル完走出来そうです。
 
これもっと早く誰かに教えて欲しかったです。
きっとそういう人多いと思うので書いてみました。
 
各種ハンズオンもクラウドIDEとか使うと環境で躓いてしまうという事が減るんじゃないかと思いました。

「WebデザインとUXについて考える」参加レポート #frontkansai

f:id:koichi0814:20160521012428j:plain

UX、UXと言われてもいまいちピンとこないし、
もうちょっと理解したかったので畑違いだけどこの勉強会に参加してきました。

kfug.connpass.com

一般参加枠25人に対して52人の応募があって、キャンセル待ちをしても期待薄だったので、
ブログ書く枠が1人分空いていたのでそこから参加しました。
(大体いつも勉強会に参加したときは書いているし)

全発表聞いているだけで楽しかったのでブログ書く枠なのに殆どメモ取れませんでした。。
その代わり写真はあります。

1. おっぱいから見るUI/UXとPELSONA

コンチさん f:id:koichi0814:20160521014722j:plain docs.google.com おっぱいしか言ってなかった気がします。
でも大満足。
UIとUXの意味が完全にしっくり来過ぎてとても良かったです。
スライドから引用すると、

UI(女性視点で考える
 魅力的なおっぱいに感じさせる演出

UX(男性視点で考える
 おっぱいを元に様々な欲求を満足させたい

誰ですかこんな事考えたのは。
興味がある方はスライド参照。
きっと納得すると思います。  

2. イラスト制作とデザインに共通する表現技法

Yasui Risaさん f:id:koichi0814:20160521015943j:plain docs.google.com ご本人もおっしゃっていたのですがデザインに少しでも知識がある人からすれば当たり前の事かもしれませんが、 ド素人でも理解出来る内容で助かりましたし「ちゃんと意味があってそのデザインになっている」という事がとても勉強になりました。
 
次はCSSとかデザインの話をもっと聞いてみたいと思いました。

3. 初期導入と記憶の利用

plum_shigaさん f:id:koichi0814:20160521020119j:plain スライドは事情によりアップされないという事です。
残念です。。
 
「人はマジ忘れる」という話でした。
科学的に証明された内容だった事もありとても説得力がありました。
他の人のつぶやきを見ていると大学の講義を受けているようだというつぶやきが多かったので、 大学って面白い所なんだなぁって思いました。
 
話の中に、「人はストレスを受けると脳が忘れようとする」というものがあって、
数ヶ月前に炎上プロジェクトに入って簡単な事も覚えられないと感じていた事があったのですが、 それはこういう事だったのかと身を持って知りました。
ストレスって怖いですね。

4. UI記述言語としてのHTML

masuP9さん f:id:koichi0814:20160521020150j:plain masup.net 用途にあったタグをきちんと使いましょうという話。
details & summaryの所が良かったです。
初めて知った(気がする)タグ。
IEやEdgeで使えないのが残念。

5. UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン

f:id:koichi0814:20160521020217j:plain

www.slideshare.net
UXを損ねる静的コンテンツの配信アンチパターンが7つ紹介されていました。

  1. 大きな画像をサイズ指定で縮小表示
  2. サイズを指定せずに画像表示
  3. Retina対策していない画像表示
  4. JavaScriptファイルをそのまま公開
  5. なんとなくheadにscript
  6. キャッシュを有効化しているのに上書き保存
  7. 何でもかんでもキャッシュOFF

仕事柄全く気にしていないのはRetina対策していない画像表示ぐらいで、 それ以外は一般的な話だったように思えました。
Web業界だけでなくSI業界でも何にも考えてない人は一定数居ると思うのでこういう事も重要ですね。

6. 正解のないデザインについて、それでも正解について考えてみる

f:id:koichi0814:20160521020225j:plain speakerdeck.com Pixel Perfect Precisionというデザインに関する基礎知識が学べるドキュメントがあるという事を初めて知りました。
デザインに疎い人からするとこういうのが知りたかったものの一つなのではないでしょうか。

最新版は英語のみ。
Pixel Perfect Precision Handbook 3
一つ前のバージョンは日本語もあり。
The ustwo™ Pixel Perfect Precision Handbook 2 日本語版 | ラボ | 株式会社コンセント

7. 制作側とユーザーの温度差、そしてペルソナのズレ-プロゲーマーと高校生から学んだ例-

f:id:koichi0814:20160521020520j:plain speakerdeck.com スライド待ってました!

一般的に良くないUIでも、必ずしも世界中の全員に良くないとは限らない

こちらが良かれと思っても使う人からするとちょっと違ってたり。

10代だと問い合わせフォームよりTwitterのDMやLINEでの問い合わせの方が気楽だったりする。

30代ですが、Twitterで聞いたりします。
でも大概そういう場合は「公式サイトの問い合わせフォームからお願いします」とか、 Twitterのプロフィールに問い合わせには答えられないとか書いてあるのが多いので結構残念な気分になったりします。。 何のためのTwitterやねんと思いますよ。

8. 人類の進化とデザイン

f:id:koichi0814:20160521020532j:plain

www.slideshare.net 人類の進化の最新版という視点は無かったです!

人は自分の見てきたものが「当たり前」だと思う
人を理解するのは簡単じゃないけれど物事には理由がある

正解(に近いもの)があるUIやUXを通して正解のないデザインを考える必要性を感じました。

9. WebアプリケーションとWebサイトのデザインの違いからみるCSS設計

f:id:koichi0814:20160521020542j:plain speakerdeck.com この方、高校生です。
自分が高校生だった頃は一体何をしていたかを考えされられました。。。
完全に負けてました。
凄いなぁ。高校生でここまで考えてるって。
そんな感じで眺めてました。
パーカーにはGithubのロゴがありました。意識高い。
 
 

さいごに

初めて行った勉強会でしたが自分なりに色々収穫はありました。
おっぱいから見るUI/UXの話はとてもしっくり来ましたし、
PPPを教えてもらったのは良かったです。
そして「人はマジ忘れる」という事です。ほんと。
 
他の方のレポートはこちら。
UI/UXについて発表してきた コンチさん
WebデザインとUX について考えるに参加してきました。 Yasui Risaさん
【イベントレポ】WebデザインとUX について考えるに参加しました misumi_takumaさん
WebデザインとUX について考えるに参加してきた くうすけさん
関西フロントエンドUG主催「WebデザインとUXについて考える」に行ってきた。 アンドレさん
関西フロントエンドUG 「WebデザインとUX について考える」参加レポート matsuiさん

無茶苦茶にされたAppleMusicのアルバムアートワークが直った

数ヶ月前からAppleMusicを使っているのですが、
色んな所で言われているようにアルバムアートワークが無茶苦茶になりました。
例えばこんな感じに。

f:id:koichi0814:20160521034034p:plain
これは永井大。  
 
他にも元々アルバムアートワークがあったものもiCloud側でMatchしなかったものは初期化されてしまったり。。。 f:id:koichi0814:20160521033708p:plain
 
 
ところがついにこのバグがついに直ったようなのです!
試した環境はこれです。
Mac OS X 10.11.5 (2016/5/21)
iTunes 12.4 (2016/5/21)
iOS 9.3.2 (2016/5/16)
 
もしかしたら前から直っていたかも知れませんが…
iTunesでオリジナルのファイルが消えるバグが修正されたので、アップデートついで眺めていたら1つのアルバムの中のアルバムアートワークがバラバラになっている事に気が付きました。
ちゃんとアルバム自体のジャケットになっているものとマキシシングルのジャケットになっているものがあったので、アルバムの方に修正しました。
保存し直すだけで今までは何も変化が無かったAppleMusicのアルバムアートワークも連動して直るようです。
 
やり方は簡単です。

  1. アルバムを選択するか、アルバムの全曲を選択して、「情報を見る」を選択
  2. アートワークを削除してOKボタン押す(削除する前にCommand+Cでコピーしておく)
  3. 再度「情報を見る」を選択
  4. アートワークを貼り付けてOKボタンを押す
  5. iPhoneのミュージックアプリのMy Musicから該当のアーティストのアルバムまで移動する
  6. 10秒ぐらい待つ

これで反映されます。(1回で反映されなかったり時間が掛かる場合もありました。)
最初からこうなってて欲しかったんですがね…
f:id:koichi0814:20160521044526p:plain  
 
試してはないですが、iTunes上からオリジナルを残しつつ一旦削除してもう一度登録するとこんな手間はかからないかも知れません。  

日本のへそ西脇市で開催された勉強会に参加した

f:id:koichi0814:20160324071029j:plain nishiwaki-koberb.doorkeeper.jp

1. 田舎の勉強会

ついに西脇で勉強会が開催されました!
会場は平成27年10月18日開館したMiraie(みらいえ)という所でした。

勉強会前にはお馴染みの昼食会が開催されました。 こういう所が好きな妻に話をすると行きたいという事だったので一緒に連れて行きました。 開店と同時に予約していたので、出来立てのものを色々チョイスできたので良かったです。 写真にはないですがパエリアが美味しかったです。 f:id:koichi0814:20160321235317j:plain

さて、Miraieですが、この施設は色んな部屋があって、 勉強会が開催された会議室以外にも音楽室や和室、未就学児童や小学生が主に遊べるこどもプラザがありました。
言葉で説明するよりインフォメーション見てもらった方が分かりやすいので貼っておきます。
西脇市のウェブサイト内にMiraieの案内があるのですが、めちゃくちゃ分かり難いです。)

外側 f:id:koichi0814:20160321234252j:plain

内側 f:id:koichi0814:20160321234203j:plain  
画質がイマイチなので、公式サイトがこの電子データをそのままアップしてくれるのが一番良いと思います。。

勉強会をやっている間はこどもプラザで時間を潰してもらっていたのですが、面白すぎたようで翌日も遥々西脇まで行って来ました。 神戸から西脇は気分的に遠いです。
(小野はまだ近いので、小野も頑張って欲しい。)
(途中通過した東条湖おもちゃ王国ではウルトラマンのイベントやってて、子どもがハマってるなぁとかも思いつつ。。)
兵庫県はまだまだ子どもと過ごせる場所があるなぁと再確認しました。)

Miraieは勉強会の開場としても、子どもと遊ぶ場所としてもとても良い所でした。 もし勉強会が開催されていなければきっと行く機会を逃してしまっていたと思います。
一つ残念だったのは、肝心の勉強会が始まって環境構築をやっているときに施設内のWi-Fiがブチブチ切れた事です。 同じ部屋で15人も繋ぐとやっぱり無理があったのかもですね。
仕方ないのでテザリングを急遽契約したのは私です。数分で使えるようになりました。
ソフトバンクは問題なく繋がりましたが、auWiMAXは繋がらなかったようです。

2. 勉強会のようす

f:id:koichi0814:20160325000722j:plain
撮影:@yuji_shimoda

f:id:koichi0814:20160325000140j:plain
撮影:@yuji_shimoda

f:id:koichi0814:20160324235723j:plain
撮影:@jnchito

f:id:koichi0814:20160324235745j:plain
撮影:@jnchito

3. ActiveRecordSQL

今回の勉強会は主催者の一人の伊藤さんが用意されたSQL問題をActiveRecordを使って解くというものでした。

問題はいくつかのテーブルの内容と、それを元に作成可能な結果の表をSQLを使わずにActiveRecordでやるとどうなるか、 だったんですが、ActiveRecordがそもそも分からないので最初からSQLを書いていく事にしました。
1回のSQLで抽出する事が前提だったので結構簡単なSQLかなぁと思っていたら意外と難しかったです。 途中からSQLだけでも分かったらOKという事になったのに制限時間のプレッシャーで焦る焦る。
このハラハラ感もなかなか面白かったです。

1問ずつ時間を区切ってActiveRecordSQLの解説があるので、SQLは分かるけどActiveRecordは分からないという、 殆どの参加者の逆のパターンの私でもActiveRecordもどんなものか雰囲気が分かって良かったです。

解答例を見ていると、集計などは結局ベタなSQLを書かないといけないので、 それだったら最初からSQLをベタに書いておけばいいんじゃない?とその時は思ったんですが、 RubyMineとか使っていると入力補完が効くハズなので極力ActiveRecordを使った方がやっぱり効率が良いのかもと今は思っています。
この辺は.NETの「LINQ to SQL」に似てる感じですかね。

結構な問題数を用意されていたのですが、時間も限られているので全部出来ませんでした。

4. そろそろRubyを・・・

普段Rubyを使わずこのコミュニティの勉強会の時期だけRubyをやるというスタイルでもうすぐ2年になろうとしているのですが、 まったく使いこなせていないのでそろそろ本気で覚えたいです。 そのためには「こんなものが作りたい!」というのが先にないと辛いところなのですが、 「これは!」と思っても先に誰かがやっていたりする事も多いので、なかなか重い腰が上がりません。。。

Rails スクリーンキャストRails 4.2対応版が出たらちょっと購入してみたいです。やっぱり聞きながらやった方が理解も深まりそうだし、脱落しなさそうだし。
(と、つぶやいていたら、近日中にアップデートされるそうで楽しみです。)

あと時間に余裕がないのでまずはそれを何とかしないといけないのが近々の問題です。

5. おまけ

gihyo.jp
こちらに「今すぐ実践できる良いプログラムの書き方」としてRubyの記事が書かれています。 2年前に初めてRubyを触ったときに、「この言語面白い!」と思った事が蘇ってきて、 Rubyってやっぱり書いてて楽しくなる言語だなぁと再確認しました。
 
 
いつも書きたい事だけ書いているのでまとまりが無い文章になってしまうなぁ。

勉強会について色々思うこと

www.adventar.org
 
24日目です。
今年はついに自分でカレンダーを作成してみました。 参加してくださった皆さんありがとうございました。
 
去年初めてIT勉強会というやつに参加してもう2年になろうとしています。 月日が経つのは本当に早いですね。 あのとき参加していなかったら完全に井の中の蛙状態だったと思うと恐ろしいです。
 
勉強会に参加する前後の心境の変化は去年のまとめで書きました。

k-koba.hatenablog.com
   
仕事では時間さえ掛ければどんな事もとりあえずは解決出来ていましたが、 無駄が多いし効率良くやっている人は他にいっぱい居る筈なのにそれが見えないのがSI業界なのかも知れません。 業界全部がそうじゃなくて、派遣で常駐しているような場合は目先の仕事を片付けて下限時間*1を下回りさえしなければ会社からアレコレ言われませんが、 逆に効率化を図って残業もせず早く帰って下限時間を下回ると、 常駐先からは喜ばれますが自分の会社からは時間が足りないとアレコレ言われる訳です。
 
そんな事がずっと続けば新しい技術を覚えようとか、もっと効率を良くするために何かやってみようとか全く思い付きもしないんですよね。 本当に。
私の場合は仕事中に色々調べたり聞いたりして業務をこなしたり、家では自作アプリを作ったりしてそれで充分だと思っていました。 プライベートな時間を削ってわざわざ勉強会に行くとか全く考えられませんでした。
でもやっぱり仕事で使う技術ってそんな直ぐに新しいものに置き換わったりしないし、 今までやってきた事の延長線上だったりするから、どうしても同じ事の繰り返しになってしまいがち。 それはそれで慣れによる効率化が図れるという意味では良いのでしょうが、 周りの特にWeb業界が新しい技術をどんどん取り入れて行っている状況を見ていると このままで良いのかなぁと思ったのがキッカケで勉強会に参加する事になりました。
 
参加して本当に良かったと思うしたくさん学べる事があるので、 それを社内の人にも共有したいと思っています。 だって、社内の人とも技術の話で盛り上がりたいし、きっと同じように考えている人も居ると思うし。(居なかったら悲しい。。。)
そんな訳で次の社内勉強会のテーマは「俺の、私の勉強法」で討論会みたいなのをやってみようと考えています。
先日勉強会のリハーサルをやったんですが、スライドに映して喋ってるだけじゃ勉強会にならないから討論会で良いやんと突っ込まれまして(^^;
 
で、勉強会って本当に色んなものがあるから行ってみようと思っても

  • いつやっているのか
  • どうやって参加すればいいのか
  • お金は必要なのか
  • 何を勉強すればいいのか

等々、勉強会に参加した事がない人からそういう声が上がっているので、 その辺りは私から話せる事だと思っているし、勉強会に行っていなくてもこうやって勉強してるぜーっていう意見があったら そういうのにも興味があるので色々聞き出したいと思っています。
 
SIerでも勉強会で盛り上がりたい。。。 ここみたいに。

qiita.com
 
技術で盛り上がりながら仕事が出来たら最高ですね。

*1:会社同士に契約時間があって、その時間を下回ると自分の会社に入るお金が減る

PostgreSQL の恐ろしい DataSource 実装について

qiita.com
17日目です。
 
みなさん、PostgreSQLのDataSourceの実装には2種類あるの知っていましたか?
(普段からPostgreSQLを使っている人なら知っていると思いますが)私は知りませんでした。。。
そこで、この恐怖のDataSourceについて書いておこうと思います。
 

1. はじめに

事の始まりはとある新規開発で、
アプリケーションサーバーや、データベースなど OSSを使う事が前提だったため、PostgreSQLを選んだのが始まりでした。
選んだというか選ばれていたというか・・・
 
アプリケーションサーバーはちょっと気になっていたGlassFishを使いました。
バグに遭遇したり色々ありましたが新規開発は色々仕組みを考えたりするので楽しいですね。
 
色んなライブラリを使ったり、最新バージョンをいち早く取り込んだり。
あぁ、こういうの楽しかった。
(今はExcelばかり。。。)
 

2. PostgreSQL JDBC ドライバーのダウンロード

MySQLじゃない・・・というのは置いとおいて。
使用した環境は以下の通りです。

 
何はともあれJDBCドライバーをダウンロードします。
https://jdbc.postgresql.org/download.html
 
f:id:koichi0814:20151215021155p:plain
 
今回はピンクの枠のドライバーをダウンロードしました。
 
ダウンロードしたドライバーを実際に使うときはどんなクラスを指定したら良いのかはこちらに書かれています。
https://jdbc.postgresql.org/documentation/head/ds-ds.html
 
f:id:koichi0814:20151215022431p:plain
 
ふむふむ、2種類あるらしいっていうことは分かった。
 

3. いざGlassFishJDBCを設定

GlassFishの管理コンソールから登録しようとしたらエラーで登録出来なかったので、
JDBC関連の登録は専らリソースファイルを作ってコマンドラインで登録しています。
4.1のときも画面から登録出来ていましたが不安定だったりするのでやっぱりコマンドラインから登録していました。
 
こんなファイルを用意して gist.github.com
 
コマンド一発です。
f:id:koichi0814:20151215020401p:plain
 
これでOKなんです。本当は。
これで終わっていれば良かったんですが。
 
GlassFishの管理コンソールではこんな感じで表示されます。
f:id:koichi0814:20151215015026p:plain
 
 
おや?
左のメニューにJDBC接続プールって書かれてるな。
f:id:koichi0814:20151215023654p:plain 
 
ということは、さっきのクラスもこっちなんじゃ・・・
f:id:koichi0814:20151215024042p:plain
 
おっしゃー!これやー。
f:id:koichi0814:20151215024400p:plain
 
というノリでこんな設定でやっていました。
この設定に変えたのは開発も中盤に差し掛かってからでした。
その頃からなぜかDBにアクセス出来ない現象がたまに発生していました。
原因不明なので接続数を増やしたりポスグレを再起動したりして凌いでいました。
一番アカンやつです。
良い子は真似しちゃいけません。
 
実はとある方から助言を頂きまして・・・

Pooling実装クソやから使わんといてってポスグレのドキュメントに書いてあるよ。
AP Server の Pooling か Commons DBCP 使ってねって。
GF Pooling するデータソースにポスグレの PoolingDS 渡したら2重になるやん・・・

あ、マジで?
f:id:koichi0814:20151215031222p:plain
 
マジかよ!
 
GlassFishでプーリング出来るので、ここは難しく考えずに(何にも考えてなかったけど)
org.postgresql.ds.PGSimpleDataSource を使えば良かったという話です。
 
英語もちゃんと読むようにしよう。。。

優先順位を間違えない子育てライフ #childadvent

www.adventar.org
13日目です。
クタクタでギリギリセーフです!
 
昨日は、mei331さんの memo.ark-under.net
でした。
 

0. なぜこんなにもクタクタなのか

実はアドベントカレンダー用に少し書いていたのですが、
昨日も昨日でクタクタで完成せずにこの時間です。
12/13 21:48 今まさにこれを書いています。
 
昨日は午後から日が沈むまで公園で遊んでいました。
妻のママ友が集合しているようなので妻はそこに混ざって、
私は子どもの相手をして勝手に遠くに行ってしまわないかとか
けがをさせてしまわないかとか見ておく役回りでした。
(5歳と3歳の男の子なのでね・・・)
 
あちこち走り回るので私も走り回ります。
一緒に階段を登ったり直ぐに降りたりまた登ったり。
時間が長い分その回数も多いし他の子たちも人数が多いので、
よく目を凝らしていないとあっという間に喧嘩が始まったり、
相手を泣かせてしまったりするので大変です。
神経すり減る。。。
 
そんな訳で家に帰って来てご飯とお風呂を済ませたら
20時には寝かしつけながら一緒に寝てしまっていました。
 
 
今日は妻が仕事に行っていたので一日相手をしないといけませんでした。
もちろん家事をしながら。
 
朝は寝坊したので朝のパンの用意とかは出来ませんでしたが、
その後、夕方まで掃除、洗濯、食事の準備をしつつ子どもの相手をするのはとても大変です。
勉強なんてやっている暇ありません。
みんなどうやって時間を確保しているのか・・・
 
特に今日は使わなくなった滑り台の片付けをしたので、
片付け中は後ろでバタバタと走り回られて、
折角掃除した直後なのにまた散らかされたりと頭に血が上る思いでした。
 
お昼ごはんのおかずにと近所のミンチカツがめちゃくちゃ美味い店に
みんなで買い出しに行って、ついでに切れた電球も買いに電気屋に行きましたが、
そこでも勝手に走り回って余計な体力を使わされるし。
 
本当にちょっと目を離すとどこに居るか分からないぐらい移動しているので、
ずっと見ておくのは普段仕事で使わない筋肉と神経を使うので本当に体力を消耗します。
 
お昼ご飯を食べ終わって今日も公園に連れて行って来ました。
2人とも同じ場所で遊んでくれたらいいんですが、
バラバラに遊ぶので目で追うのが大変。
 
知らない子でも直ぐに仲良くなって一緒に遊んでいましたが、
案の定喧嘩みたいになってしまったので、
きちんと謝るように叱って・・・
誤ったら直ぐに仲直りしてまた遊び出すのですが、
目は離せません。
 
普段座っているだけなので、
本当に疲れてクタクタになります。
でも、子どもたちは公園に行って遊ぶのが大好きで、
休みになるといつも「公園行こう」とせがまれます。
 
勉強したいし海外ドラマも観たいし平日の疲れを取るために寝ていたかったりしますが、
昼間思いっきり子どもの相手をして20時頃に寝てくれる方がその後自分の時間が作れるし、
たとえ、昨日や今日のように寝かしつけながら一緒に寝てしまっていても、
起きなくちゃと思えば大人は起きれるものだし、
少し寝ただけで体力が回復するのでこの方法が一番良いなと今更ながら実感しています。
 

1. 優先順位を間違えまくりのイライラお父さん

(ここの前半は昨日下書きしていた内容です。後半は昨日書きたかった事を書いています。)
 
通勤に片道約1時間、残業がない日でも最速で帰宅しても19時を回ると、
平日に子どもと遊ぶ事はほぼ不可能だし最近はそんなに早く帰れる日もありません。
 
22時頃に帰宅してご飯を食べてお風呂に入って、掃除をして・・と色々やっていると直ぐに23時、24時になってしまいます。
そんな時間から、さぁ勉強するぞ!という気にもなれないのでhuluで海外ドラマを観て寝るというのが最近のスタイルです。
 
となると、勉強の時間に使えるのは大体土日になるのですが、
子どもたちにしてみれば普段居ないパパが居るので朝一から遊んで〜となる訳です。
 
自分は勉強したりネットしたりぼーっとしながら身体を休めたいのに、
子どもと遊ぶとなると普段使わない筋肉を使うのでやたらと疲れます。
せっかくの休日が子どもと遊んで(遊んでなくても、時間を使わされて)疲れて寝てしまう事が本当に多いです。
 
ちょっと興味のある技術を勉強したいとか、
自作アプリの進捗が・・・とか、
社内勉強会のシナリオが・・・とか、スライドが・・・とか、
色々やりたい事があるので子どもたちにKindleとかPSVitaとかiPad miniとか渡して、
自分はMacでほいほい作業をしていると、コレなに?とか、見て見て!とか これやりたい!とか結局横槍が入るし、膝の上に座りたがったりして
結局集中できずに時間を無駄にしている事が多いし、そういうときには自分を優先してしまって
子どもにイライラをぶつけてしまう事が多々ありました。
 
これって結局自分の事を優先してというより、
楽しようとしているだけなんですよね。
楽しようとして子どもたちにタブレットとか渡して、
その間に自分の事ができたら時間が有効活用できてる!というのは父親失格でした。
 
本当は子どもたちと遊びながら自分の事もできたら凄い良いのにと思っていましたが、 それを同時にやるのは単なる理想で甘すぎました。
 
きちんと子どもたちと一緒に遊んだり、絵日記を一緒に書いたり絵本を読んだり、
そういう事をすべてやってから自分の事をする。
何度も妻に言われた言葉です。
 
妻は子どもたちの事が最優先で、きちんと幼稚園の事もやって、
家事もやって寝かしつけもやっています。
仕事で覚えないといけない事はその後でちゃんとやっているので、
言葉の重みが違います。
頭が上がりません。。。
 
昼間自分の事を優先するが余り、子どもたちと遊ぶ時間が短くなってしまって、
疲れていない分子どもたちはなかなか寝てくれません。
そうすると自分の時間がどんどんなくなり、無駄な夜更かしにも繋がります。
 
反対に私はめちゃくちゃ疲れています。
子どもたちの横槍を捌きながら作業に集中したり、余計なイライラが発生したりするので、
ろくに公園に連れて行かなかった日や短時間で帰って来た日は、
夕方には1人ウトウトしてしまって目を瞑った瞬間(実際には寝ている・・・)に妻が帰って来て・・・とか。
 
今思えばもしかすると自分の時間が無くなるのが怖かったのかも知れません。
自分の時間が無くなるのが怖いから子どもたちの相手も同時にやっていたり、
もし子どもたちの相手をやってしまうとそれだけで1日が終わってしまう・・・とか。
 
周りの人たちは技術に凄く長けていたりするので、
そこに追いつきたいという思いから色々優先順位を間違えていたようです。
きっとそういう凄い人たちはちゃんと他の事もやっていて、
その上で技術研鑽しているから質も良いんだと思います。
 
だから、きちんと子どもたちの事を最優先にしつつ家事をこなして、
ちゃんと公園で思いっきり遊ばせて、最後に自分の事をやる。
そういう子育て実践してみたいです。
 

2. 実践してみた

さっそく実践してみました。
この記事の最初に戻ってください。
本当にクタクタになりましたが、寝かしつけながら寝てしまっても起きれましたし、
疲れも取れて頭もスッキリです。
子どもたちと昼間思いっきり遊んで夜は早く寝かせてしまうとちゃんと自分の時間が確保できました。
 
 
明日は、nyoro13です。